栃木県介護被害者会(介護事件事故・高齢者虐待・告発)
日本の介護に関わる介護関係者・介護施設・医療・行政・警察・議員 ・ 弁護士・損保・マスコミ等の 「介護村の問題点」を指摘!! 全国の「介護家族&介護従事者」共に「介護虐待の告発サポート」 週2回刑務所以下の入浴回数改革(既に厚労省へ「施設との交渉の余地有り」と会代表が確認済み) まず左下カテゴリ「介護被害者会/発足の経緯」の内容確認へ!!
0621
栃木県介護被害者会、現時点での「youtubu検索状況」 








だいぶ、介護事故などの相談者もネットなどで検索してたどり着いて来られる方が増えて来ました。
介護問題の相談や介護体験記、介護の愚痴、介護ニュースなどを取り扱うサイトはあるのですが、現実に介護問題など介護事故で介護施設、行政、弁護士、警察その他関係機関との現実の状況をお知らせし、介護事故や介護虐待の相談を乗るようなサイトは、会代表も探したのですが見当たりませんでした。
また、警察関係は、警察専門に問題を指摘しているジャーナリストはいます。
しかし、介護でジャーナリストを検索すると検索されるのは介護ジャーナリストと名乗る、介護体験記などを本にした作者などが介護ジャーナリストと名乗っているだけで、介護業界の問題指摘されているような専門の介護ジャーナリストなどは見当たりませんでした。
また、介護の口コミサイトなるものが、大手のIT関係の会社などが立ち上げ、複数のサイトがあるのですが、全然「食べログ」などの口コミサイトには至っておらず、介護問題の指摘もされていません。
後々、「介護の口コミサイトの現状や問題点」、「介護の口コミサイトと、弁護士ドットコムさんなどの業界的なサイトの違い方向性など」会代表が考える問題点などはまとめてご紹介したいと思っております。
介護事故虐待など、テレビのニュースに取り上げられたとしても、ここ最近の介護事故虐待のニュースだけでも、なぜか「介護施設名」が公開されていないケースが多く、新聞記事になっても地方版の片隅に数行の介護事故虐待が有った程度しか記事になっていません。
結局は、マスコミからしてみれば介護の事故虐待などを取り上げても部数も上がらないし、そこにかかわる介護施設の管理監督機関の行政には良い顔をしていたい程度でしか考えていませんから当てにならず。
また、弁護士の懲戒案件などマスコミも官報に取り上げられるまでは見事なぐらい栃木県では取り上げませんし、新聞記事になっても数行・・・。
行政は、福祉課担当時に問題対応をしても、2~3年で別部署に異動ですので、異動したら関係無しを押し通します。
結局、介護事故虐待で、家族が介護被害者になると「ヤラレ損」ということです。
介護事故や虐待は「マスコミが一度取り上げる程度」、「弁護士が和解というなの被害者側の敗訴レベル」で事が済まされる様な案件ではありません。
会代表もマスコミには既にメール数十通、及び電話の問い合わせなど行動を起こしましたが、見事なぐらい門前払い。
だったら、マスコミなどはどうせ取り上げても、数行の記事や一度のニュースだけで、その時の反響はあるでしょうが、今後介護事件事故虐待に遭わされる被害者の為のデータとしては残りません。
会代表の動画再生リストにはまだ、マスコミ案件の動画は載せていませんが、確実に今後指摘して行きます。
介護問題で、マスゴミがどのように取材及び電話対応するか、「報道の自由を振りかざして取材している」のかが良く分かる内容になるはずです。
会代表の介護問題のブログ記事もyoutubeの動画も、会代表の私本人が削除しない限り、今後残り続けます。
既に、まだ弁護士案件は動画にUPしておりませんが、懲戒委員会「審尋」の対応、懲戒委員会委員の対応など公に公開することは懲戒委員会委員長にお伝えしており、問題というのであれば「会代表を訴えたら如何でしょうか」とお伝えしております。
ニュース新聞記事は、そのタイミングで興味がある方のみですが、介護問題のブログ記事やyoutubeの動画として残していけば、今後の介護被害者になり得る方々の参考になるものと考え発信して行きます。
Posted on 2015/06/21 Sun. 19:56 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |